GREEプリペイドカードって現金化できるの?買取サイトは買い取ってくれる?

GREEカード現金化

GREEプリペイドカードって現金化できるの?

この記事では、GREEプリペイドカードは知っているけれど詳しくない方に向けて、GREEプリペイドカードについての説明と、GREEプリペイドカード現金化について紹介していきます。

GREEプリペイドカードとは

GREEプリペイドカードとは、GREEブラウザ版の課金で必要になる「GREEコイン」を購入する際に、支払方法として使えるプリペイドカードです。

簡単にコンビニなどで購入でき、GREEを利用されている方へのプレゼントとしても利用できます。

GREEプリペイドカードの購入方法

GREEプリペイドカードは、コンビニや家電量販店など、ドン・キホーテなどでも購入でき、販売店舗により金額が決まっているものと、金額を指定できるものと券種が異なります。

金額が決まっているカードですと

  1. 1500円
  2. 3000円
  3. 5000円
  4. 10000円
  5. 20000円

とカード別に金額が表示されており、
金額を指定できるカードだと、1枚のカードで

  1. 1500円
  2. 3000円
  3. 5000円
  4. 10000円
  5. 30000円
  6. 50000円

の6つの金額の中から選び、購入することができます。

支払方法は基本的には現金と決められていますが、販売店舗によってはクレジットカード支払いが可能な場合もあります。

GREEプリペイドカードの使用方法

GREEプリペイドカードの使用法は、GREEのアカウントにログインし、コイン購入ボタンを選択します。

支払方法が選択できるので、「プリペイドカードを利用する」をタップし、PINコード入力画面で、GREEプリペイドカードの裏面のスクラッチ部分に書いてある番号を記入します。

次に「同意」ボタンを押すと、カード金額に応じたGREEポイントがアカウントに反映され完了です。

GREEプリペイドカードのを購入するにあたり知っておくべきこと

GREEコインは年齢ごとに月間上限が決められている

小さなお子様から利用できることから、トラブルに発展しないよう年齢ごとにGREEコインの利用上限が決められています。

15歳以下ですと月間5000円まで、19歳以下ですと月間10000円までとなっています。

20歳以上の方は、初期設定では10万円までとなっていますが、上限の変更は可能です。

また、利用上限以上のGREEプリペイドカードを購入できても、月間上限を超えるGREEコインのチャージはできないので注意しましょう。

有効期限がある

GREEプリペイドカードの有効期限は、購入から6ヶ月となっています。

GREEコインを購入してからでも有効期限はあり、購入から180日までとなっています。

短い有効期限ですので、すぐに利用するGREEコイン分を購入するよう注意しましょう。

コインの利用できる場所が決められている

GREEプリペイドカードで購入したGREEコインは、GREEブラウザ版のみの利用と限られています。

アプリ版で利用がしたい場合は、アプリ専用の通貨が必要となります。

GREEプリペイドカードの現金化方法

不要なGREEプリペイドカードをお持ちの方は、ギフト券買取サイトにて現金化するのがオススメです。

他にも、オークションにて現金化する方法もありますが、いつまでも落札されず売れ残るリスクがあり、有効期限のあるGREEプリペイドカードの現金化にはあまり向いていないと言えます。

近年ではGREEプリペイドカードを買い取ってくれる店は少なくなりましたが、簡単な申し込みですぐ現金化をできるギフト券買取サイトを利用しましょう。

この記事の監修者

三好 良則(みよし よしのり)金融法務・与信管理の専門家のプロフィール写真

三好 良則 (みよし よしのり)

金融法務・与信管理の専門家/元消費者金融コンプライアンス担当

金融実務18年。大手消費者金融にて審査・与信・苦情対応・広告審査・反社チェックを担当。事業者向けの資金化スキーム(請求書買取・カード現金化の違法性判断・チャージバック/クレカ規約)に精通。金融庁ガイドライン・割販法・資金決済法・特商法等の法令順守を重視し、誤解されやすい“現金化”領域で読者の安全を最優先に、適法性とリスクを一次情報で解説する。

所属:現金化ニュース編集部(株式会社ウィル)

運営団体

名称現金化ニュース編集部(株式会社ウィル)
所在地東京都 港区南麻布 3-5-6
事業内容現金化・資金化に関する調査・編集・発信/金融コンプライアンス監修/読者相談対応
編集方針法令・ガイドラインに基づく一次情報の提示、広告表記の明確化、訂正ポリシー運用
連絡先お問い合わせフォーム

コメント